ジョニーウォーカー ブルーラベル

ジョニーウォーカー ブルーラベル(Johnnie Walker Blue Label)は、世界的に有名なスコッチウイスキーブランド「ジョニーウォーカー」の最高峰に位置するプレミアムブレンデッドウイスキーです。卓越したブレンディング技術と厳選された希少な原酒を用いたその味わいは、ウイスキー愛好家や評論家から高い評価を受け、世界中でラグジュアリーなウイスキーとして愛されています。


ジョニーウォーカーの歴史とブルーラベルの位置付け

ジョニーウォーカーは、1820年にスコットランドのキルマーノックでジョン・ウォーカーによって創業されたブランドです。ジョンは父親から受け継いだ農場を売却し、その資金で食料雑貨店を開業。紅茶やスパイスのブレンディング技術にヒントを得て、ウイスキーのブレンドを始めました。当時のウイスキーは品質が不安定でしたが、ジョンは複数の原酒をブレンドすることで一貫した高品質な味わいを実現し、瞬く間に評判を獲得しました。このブレンディング技術は、7世代にわたるマスターブレンダーに受け継がれ、現在のジョニーウォーカーの礎となっています。

ジョニーウォーカーのラインナップは、ボトルラベルの色で区別され、「レッドラベル」「ブラックラベル」「グリーンラベル」「ゴールドラベル」「プラチナラベル(18年)」、そして最上位の「ブルーラベル」があります。ブルーラベルは、神秘性、希少性、高貴さを象徴する「青」を冠し、ブランドの頂点に君臨します。熟成年数に縛られないノン・エイジ・ステートメント(NAS)であり、味わいの奥深さを追求するために厳選された原酒のみを使用しています。


ブルーラベルの特徴

希少な原酒の使用

ブルーラベルの最大の特徴は、「一万樽に一樽」と言われる極めて希少な原酒のみを用いたブレンドです。スコットランド全土から厳選された原酒の中でも、熟成の頂点に達したものだけがブルーラベルに選ばれます。この厳格な選定基準により、ブルーラベルは他に類を見ない品質と複雑さを実現しています。キーモルトには、ロイヤルロッホナガー、モートラック、カードゥなどが含まれ、50年以上熟成した原酒も一部使用されていると言われています。

ボトルのデザイン

ブルーラベルのボトルは、香水の瓶を思わせる碧く美しいデザインが特徴です。琥珀色のリキッドが映える優美な形状は、19世紀の「オールド ハイランド ウイスキー」のデザインを継承しつつ、現代的な洗練さを加えたもの。すべてのボトルにはシリアルナンバーが刻印されており、希少性の証となっています。このデザインは、スコッチウイスキーの枠を超えたアイコンとして世界中で認知されています。

アルコール度数

現行品のブルーラベルはアルコール度数40%で、旧ボトル(43%)に比べ飲みやすく調整されています。この変更により、より幅広い層が楽しめる味わいになっています。


味わいと香りのプロファイル

ジョニーウォーカー ブルーラベルの味わいは、ブレンデッドウイスキーのオーケストラとも称される複雑で調和のとれたものです。以下にその特徴を詳しく見ていきます。

香り

ブルーラベルの香りは、軽いスモーキーさから始まり、リンゴや蜂蜜、レーズンのような甘く爽やかなフルーツのノートが広がります。さらに、キャラメル、シナモン、ココナッツ、柑橘系のフレッシュな香りが複雑に絡み合い、樽由来のウッディーな香りへと変化します。この多層的なアロマは、飲む前にじっくりと嗅ぐことでその奥深さを堪能できます。

味わい

口に含むと、ベルベットのように滑らかな口当たりが特徴です。ハチミツや青リンゴ、スパイスのような甘みとほのかな酸味が広がり、続いてキャラメルやバニラのまろやかな甘さが感じられます。軽いスモーキーさとスパイシーさがアクセントとなり、複雑でバランスの取れた味わいを形成。後味には、力強く心地よい余韻が長く続き、飲む者を魅了します。

余韻

ブルーラベルの余韻は、穏やかでありながら長く続き、ウッディーな香りとスモーキーさが調和。しつこさを感じさせず、軽やかに消えていくが、ほのかな甘みが舌に残ります。この余韻の長さとバランスの良さが、ブルーラベルの高級感を際立たせています。


おすすめの飲み方

ブルーラベルの味わいを最大限に楽しむためには、以下のような飲み方が推奨されます。

パーフェクトサーブ(ストレート)

ブルーラベルを最も味わい深く楽しむ方法として、「パーフェクトサーブ」が推奨されます。30~40mlのブルーラベルをグラスに注ぎ、別のグラスに氷水を用意。まず氷水を口に含み、10秒ほど口内を冷やしてからブルーラベルを飲みます。この方法により、口内の温度が下がり、味覚が研ぎ澄まされ、ウイスキーの上品な甘みや芳醇な風味がより鮮明に感じられます。

ロック

大きめの氷を使用したオン・ザ・ロックは、ブルーラベルの滑らかな味わいと香りの変化を楽しむのに最適。氷が溶けるにつれて、モルトの柔らかな風味が引き立ちます。

ハイボール

爽快な飲み方を求めるなら、氷をたっぷり入れたグラスにブルーラベルを注ぎ、ソーダ水で割るハイボールがおすすめ。バニラやスパイス、スモーキーな風味が際立ち、レモンやオレンジのピールを添えることでさらに風味が増します。

ワンドロップやフロートスタイル

ストレートに数滴の水を加える「ワンドロップ」は、香りを開かせる効果があり、ブルーラベルの複雑なフレーバーを引き出します。また、水の上にウイスキーを浮かべる「フロートスタイル」も、独特の味わいを楽しむ方法として推奨されます。

ペアリング

ブルーラベルは、キャビアや燻製肉、ダークチョコレートとのペアリングが特に相性が良いとされます。特に限定品「ブルーラベル ウマミ」は、キャビアとの組み合わせでその旨味を引き立てます。


限定品と特別なリリース

ジョニーウォーカー ブルーラベルは、特別な限定品も定期的にリリースされ、コレクターや愛好家の注目を集めています。

ブルーラベル ウルトラ

2025年3月に発売された「ジョニーウォーカー ブルーラベル ウルトラ」は、世界最軽量の180gガラスボトルを使用した888本限定のリリースです。ティアドロップ型のボトルデザインとリサイクル可能なパッケージを採用し、環境負荷の低減を目指したサステナブルな商品。閉鎖された蒸留所の「幻の原酒」を含む希少なブレンドで、味わいも従来のブルーラベルに新たな魅力を加えています。

ブルーラベル アイスシャレー

2024年11月に発売された「ブルーラベル アイスシャレー」は、アルプスの冬とスコットランドの寒さをイメージした限定品。マスターブレンダーのエマ・ウォーカーが手掛けたこのウイスキーは、旧ブローラなど高緯度蒸留所の原酒を使用し、バニラ、クローブ、スパイスの効いたリンゴの風味が特徴。冷蔵庫で冷やして飲むことで、モルトの柔らかな味わいが引き立ちます。

ブルーラベル ウマミ

三つ星シェフの小林圭氏とマスターブレンダーのエマ・ウォーカー氏が共同開発した「ブルーラベル ウマミ」は、25,000樽から選ばれた一樽を使用した限定品。ブラッドオレンジ、赤いベリー、燻製肉、塩と胡椒の香りが調和し、キャビアとのペアリングでその旨味が際立ちます。


文化的意義と評価

ジョニーウォーカー ブルーラベルは、単なるウイスキーを超えた文化的アイコンとしての地位を確立しています。英国王室御用達の栄誉を受け、180以上の国で販売されるグローバルブランドとして、ウイスキー文化に大きな影響を与えています。

その高級感と希少性から、ブルーラベルは贈答品としても人気があり、特に誕生日や記念日、ビジネスギフトとして選ばれることが多いです。Amazonのレビューでは4.4/5の高い評価を受けており、購入者の満足度も高いことが伺えます。

また、ブルーラベルはウイスキーのブレンディング技術の頂点を示す存在として、シングルモルトとは異なる「オーケストラ」のような調和を体現。熟成年数に縛られない自由なブレンドにより、若い原酒のフレッシュさと熟成原酒の上品な甘さが共鳴し、唯一無二の味わいを生み出しています。

まとめ

ジョニーウォーカー ブルーラベルは、卓越したブレンディング技術と希少な原酒が生み出す、芳醇でスモーキー、かつ滑らかな味わいが特徴のプレミアムウイスキーです。その美しいボトルデザインとシリアルナンバーによる希少性の証明は、ウイスキー愛好家だけでなく、贈答品やコレクションアイテムとしても高い価値を持っています。ストレートやロック、ハイボールなど多彩な飲み方で楽しめ、限定品のリリースによりさらなる魅力が加わっています。ジョニーウォーカーの歴史と情熱が凝縮されたブルーラベルは、まさに「ブレンディングの芸術」を体現する一本と言えるでしょう。

お酒買取専門店DEゴザルではスコッチウイスキーの買取強化中です!1本1本、丁寧に算出し、他社に負けないより高い金額を提示させていただきます!
スコッチウイスキーの査定、お気軽にお問合せくださいませ!

 

■ ライン査定はこちら!
「写真を送るだけ」の簡単査定!
スマホで撮って送るだけでOK。簡単、高速、安心の買取サービスをぜひ体験してみてください!

価格表はコチラ